|
栄町の人口から考える、町会活動のあり方 栄町の人口は4,151名で、世帯数は2,705世帯ですので、1世帯当たりでは1.53人となります。面積では0.147㎢、人口密度は28.238人/㎢です。 人口は昭和43年の4,750人から少しずつ減少し、平成12年に2,469人迄減少しましたが、その後新築のマンション・アパートが増えたおかげで現在の人口となっています。逆に子どもの数が多かった時代は、子育て・より広い住宅環境を求めて郊外に移り住むなどにより、昭和から栄町に住み続けている方は50%を切っていることになります。
練馬区の人口は 749,454人 外国人の住民は28,031人います。人口の0.0374%です。人口比から見ると栄町には155名の方が住んでいる計算になります。街で耳にする言語も様ざまだと思っている方も多いのではないでしょうか。
栄町町会への加入者数は1,791人(町内人口比43.2%)、加入世帯数は1,438世帯です(町内世帯数比 53.2%)。近隣の町会も30~50%ですので当町会とほぼ同じですが、何とか町会への加入を機会あるごとに勧めていきたいと思います。
栄町の20歳ごとの人口(練馬区の町丁別年齢人口 令和7年5月1日現在)
年代 | 人口(人数) | 割合(%) | 0~19 | 472 | 11.3 | 20~39 | 1,450 | 34.9 | 40~59 | 1,351 | 32.5 | 60~79 | 650 | 15.7 | 80歳以上 | 228 | 5.5 |
こどもの人口が極端に低いのが目立ちます。一方、20~59歳の人口は多いですが、これは交通網が発達し都心の乗り換えなしで行ける便利さから、賃貸のアパート・マンションが増えていることに起因していると思われます。子供の頃から栄町に住んでいる人よりも他からの移住者が多いからだと思われます。60歳以上の方も21.2%おり、高齢者も多く住んでいるようです。
町会全体での日頃からの備えが大事 万が一の地震等の災害は、町会員だけの問題ではなく、日本人・外国人の区別なく起きます。又住民登録をされている方は、就寝時間と休日に自宅にいる時間も含めると栄町内で半分以上の時間を過ごすことになりますので、最低限の防災の知識は身に付け、防災への備えも怠りないようにお願いしたいと思います。
町会としては、会員相互に加え住民全体のコミュニケーションの場を増やすことが重要で、その為に、盆踊り・お祭り・商店会主催のイベントなどが有効と考えています。
当町会へ入会ご希望の方、及び当町会についてのご意見は下記にご連絡ください。 住所:〒176-0006 練馬区栄町46-20 (栄町会館) 電話:03-3991-3721 (山本会長)
|
|
|
|
 |