認 可 地 縁 団 体 法 人
栄町町会
 

 
トップページ  > 防災会 
知っておこう「我が町の防災倉庫」
 10月6日(日)午前9時半より、栄町35番地にある「栄町救出資機材格納庫」より救出資機材を搬出し、16番地の「栄町公園」まで搬送しました。
 10時よりトイレの組み立て訓練を行いながら、資機材の操作訓練を行いました。
    
  


 
「防災訓練車」を使ったスタンドパイプと消火器消火訓練
 9月22日(日)午前10時より、栄町16番地の栄町公園にて、練馬区の防災訓練車を使ってスタンドパイプと消火器消火訓練を行いました。
    
  


 
D級ポンプ操作訓練
 11月6日(日)午前9時より、栄町第三防災倉庫前にてD級ポンプの操作訓練を行いました。参加者は16名でした。
 今回は隣の敬老館のご協力で、レスキュー・キャリーマットでの搬送訓練も行いました。2階から地上まで階段を使って降ろす大変さを経験いたしました。
 また、区役所からいただいたアルファ―米を使って、炊き出し訓練をいたしました。

    
  

  

    
 レスキュー・キャリーマット 

 レスキュー・キャリーマット 

    
 アルファ―米を使っての炊き出し訓練 

  


 10月16日(日)は第二防災倉庫前で訓練を行いました。また、車輪付担架の訓練では栄町会館までの搬送訓練を行いました。14名の方に参加していただきました。

    
  

  

     
 車輪付担架での搬送 

  


 
知っておこう「我が町の防災マップ」
 6月16日(日)午前10時から栄町町会防災連合会の声かけで、知っておこう「我が町の防災マップ」の活動が行われました。コロナ禍において全体での活動がままなりませんでしたが、久しぶりの活動には、第一防災会14名、第二防災会9名、第三防災会5名、計28名の参加がありました。
 最初は栄町会館で、西村防災対策部長より2015年6月に作成した「我が町の防災マップ」を資料に、町内の消防設備や防災井戸の設置場所確認や、消火栓につないで放水できるスタンドパイプの実物紹介などを行いました。その後は各部に分かれて、防災マップに変更点などがないか実際に町を歩いて点検作業をしました。「消化器が移動していて配置バランスが悪い」「防災井戸、手動はよいが、電動だと停電では使えない」など、それぞれの結果や感想を持ち寄り報告会を行い、山本町会長の挨拶で12時前には解散となりました。本日の活動をもとに新たな「我が町の防災マップ」を作成しました。
   
  
    
  
 栄町防災連合会は、栄町一部、二部、三部の各地区における地震その他非常災害への安全確保と災害発生時の被害軽減を図ることを目的に活動しています。


 
簡易型防災無線機の配置場所
当町会(防災連合会)に配備されている6台の無線機の配置場所が以下のように変更されました。
1.本部長機 :防災連合会 本部長宅  (栄町町会会長 山本 肇)

2.第1防災機:第1防災会 会長宅   (栄町町会第1部長 浪間 政子)

3.第2防災機:第2防災会 会長宅   (栄町町会第2部長 諸井 良治)

4.第3防災機:第3防災会 会長宅   (栄町町会第3部長 高橋 芳雄)

5.副本部長機:防災連合会 副本部長宅 (栄町町会副会長 山本 小百合)

6.事務局機:防災連合会 対策部長宅  (栄町町会 総務部長 西村 義則)

 毎月第4土曜日の午前9時より、持ち回りでHead-quarterを務めて、通信訓練を行なっています。基本的には上記の各機の保管者が通信を行っていますが、実際に災害が発生した場合に備えて、どなたでも無取り扱えるようにご家族や友人の方も訓練に参加され無線機の取扱いに慣れておいていただきたいと思います。ご希望の方は上記6名の内の誰でも結構ですので、申し込んでください。


 
防災会会員の募集
 栄町町会では、年数回の防災訓練や防災講習会を行っております。防災に関心がある方や一緒に活動していただける方を防災会では募集しています。

   問合せ先:西村義則(Tel.03-3993-0205)