お知らせ 住まいの防火防災診断申し込み受付中

石神井消防署(大泉出張所)と練馬区区民防災課が協力して『住まいの防火防災診断』を実施しています。家庭内の事故の危険性をみてもらう良い機会かと思います。対象となる家庭、申し込み方法はこちらをタッチ➡住まいの防火防災診断受付中.pdf なお、消防署員の訪問日時等は必ず控えを取り、当日は消防署職員であることをご確認下さい。

 

お知らせ 不審者にご注意

不審者情報が町会事務所に寄せられています。『近くで工事していて目に留まった。屋根修理の必要がある』と不安を煽り補修代金を騙し取るような不審者がいます。作業着姿をしていて一見すると工事業者のように見えます。このような場合、家に入れたり屋根に上がらせないで下さい。また、犯罪の下見かもしれませんので、警察に通報して下さい。
 

お知らせ オータムフェスティバルのご案内

10月27日(日)10:30~14:30 今年も四面塔稲荷境内にてお子さんたちのお祭りを行います(雨天決行)。射的、ボッチャ、昔遊び(ベーゴマ、けん玉)ソフトチャンバラ、輪投げなど楽しい遊びが盛りだくさん、また沢山の景品も用意しています。皆様の来場を心からお待ちしています。
詳細はこちらをタッチ➡オータムフェスティバル2024.pdf
 

お知らせ 秋の交通安全活動のお知らせ

9月21日(土)から30日(月)(土日を除きます)まで四面塔稲荷神社交差点にて交通見守り活動、9月27日(金)18:00~19:00に四面塔稲荷境内社務所にて交通安全講習会を行います。支部長様はじめお時間を割ける方はぜひ交通見守り活動にご参加下さい。また、交通安全講習では、今回も石神井警察署交通課の講師による安全な自転車の乗り方について判り易い講話があります。自転車に乗る方には必須の内容です。是非ご参加下さい。
講習会案内はこちらをクリック➡秋の交通安全講習会.pdf
 

お知らせ 石神井警察署管内犯罪発生情報

令和5年度の石神井警察署管内の犯罪発生件数・被害額が発表されました。
犯罪マップは以下をタッチして下さい。
特殊詐欺被害ハザードマップ.pdf
侵入盗被害ハザードマップ.pdf
自転車盗被害ハザードマップ.pdf
西大泉地区では5丁目の特殊詐欺、侵入盗が他地区に比べ多い状態です。
『料金未納』『ウイルス感染』等の言葉に騙されないようにして下さい。侵入盗・自転車盗は無施錠(鍵のかけ忘れ)によ被害が65~67%を占めています。お出かけ前の施錠チェックを忘れずに!!
 

お知らせ 秋の交通安全運動

*交通安全運動 9月21日~30日 四面塔稲荷交差点におきまして午前、午後2回交通監視業務を行います・
*交通安全講習会 9月27日17:00~18:00 
町会会館にて石神井警察担当官をお招きし、町会会館にて講習を行います。

交通安全の意識を高め、安全な毎日を送るために役立つ情報が沢山あります。皆様、是非ご参加下さい。
 

お知らせ 10/28 子供たちのためのオータムフェスティバルについて

7/22に 町会が支援する各種団体(スポーツ団体・老人クラブ)にお集まり頂き、フェスティバルの主旨・目的、ご協力のお願い、必要人員、予算措置等の概略を説明致しました。打合せには、13団体15名の方が参加され、皆様のご賛同頂きました。今後、協力できる人数のご回答を頂き、役割分担等を決定する予定です。
このフェスティバルは盆踊りに代わるお祭りとして、多くのお子さんの参加を期待しています。会員の皆様にボランティアとしてのご協力をお願いする予定です。9月の回覧にてお願いしますので、ご協力の程、どうぞ宜しくお願い致します。
 

お知らせ 地元消防団による夜警活動

昨年年末の町会防犯部による夜警活動はコロナウイルスの影響により中止されましたが、地元消防団による夜警活動は例年通り実施されました。写真は消防団保有のミニ消防車の出発の1コマです。
まちの安全はこのような活動に支えられています。消防団の皆さん、お疲れ様でした。

 
 

お知らせ 12月6日未明~7日早朝、5丁目で夜間強盗が発生しました!!

12月6日未明~7日早朝、5丁目にて夜間強盗が発生しました。ブラインドに隠れた窓鍵のかけ忘れからの侵入で、警察によると犯人は入念な下見をしていたとのことです。町会員の皆様には施錠の徹底等、十分ご注意願います。
なお、西大泉では今年に入り、振り込め詐欺:2件、ひったくり:1件、空き巣:7件、車上狙い:3件、自転車盗:9件発生しています。年末で慌ただしい毎日が続くと思いますが、お出かけ前、就寝前の施錠確を是非とも実施願います。

町会では、犯人への牽制と皆様への注意喚起を目的に、この事件のポスターを掲示板に掲示しました。是非ご覧下さい。
 

お知らせ 令和2年1月 もしも町会がなかったら?

3町会活動.docx町会の役割を図のようにまとめてみました。すると、町会の役割が多岐にわたっていることを改めて認識しました。皆さんはどう思われましたか
 

お知らせ 防災資器材庫の管理について

練馬区では公園のスペースを利用して各丁目ごとに防災資器材庫を設置し、災害時の備えとしています。
資器材庫の中には、簡易消防ポンプ、医薬品、リヤカー、担架、バール、木槌、ヘルメット、ロープ等が収納され、町会が設備の作動確認、使用期限、員数、劣化状況等を定期的にチェックしております。町内の安全・安心に関する町会活動の1つです。
資器材庫の鍵は各町会の町会長、副会長が保管しています。
写真は6丁目資器材庫の消防ポンプ点検の一コマです。
 

お知らせ  地元消防団「石神井消防団第7分団」について

皆さんは西大泉にボランティアで構成する消防団があり、火災時の消火活動、

台風来襲時のパトロール、年末の夜警等の活動を行っていることをご存知でしょうか?

今回はこの地元消防団の活動について紹介させて頂きます。

この消防団は西大泉在住の有志の方々で構成され、現在男女合わせて22名の団員が活動を行っております。

活動拠点である石神井消防団活動センターは、昭和38年当時まで2丁目8番辺りにあったもの(当時はここに半鐘が置かれていました。)を、西大泉と南大泉合同分団がそれぞれ独立した時に、2丁目12番やまなみ公園付近に移築され、現在に至っております。この時、消防庁から消防車1台が提供され、従来の手押し車(手押しポンプ)から消火能力は大きく向上しました。

この石神井消防団活動センターには、現在も小型消防車1台が置かれ、西大泉の消防拠点となっています。

 

さて、この消防団ですが、昨年9月、10月に全国に大きな被害を及ぼした台風15号、19号の時には、消防庁の警戒発令に基づき、団員の皆さんが石神井消防団活動センターに集結し、強風と豪雨の中、町内を隈なくパトロールしてくれました。また、年末においては、消防車を走らせ警戒に当たってくれています。(最近は騒音クレームにより、警戒の呼びかけを行っていないため、気付くことが少ないかもしれませんね。)

このような活動を行っている消防団は、町内に住む私たちの安全、安心を支える陰の主役といっても言い過ぎではありません。

そして、団員の皆さんは、いざという時の為に、消火訓練を重ね研修に参加し腕を磨いております。

因みに、石神井消防署管内には10分団があり、その分団が消火技術を競う石神井消防団消防操法大会では、延べ30回の訓練の成果を発揮し見事に優勝を飾りました。

 

この消防団の財政を支えるのが西大泉連合町会です。町会では、消防団の活動を支援するため毎年消防団に助成金を交付しております。消防団の財政は、会費収入(団員個人負担)と町会助成金及び消防署からの交付金が大きな柱となっております。

町会活動が見えない、よく判らないという意見がありますが、町会がなければ消防団の活動も縮小され制約されます。町会の交通部・防犯部とともに、『消防団も町内の安心・安全を担っている』そして、『それを支えているのが町会である』ということを皆様には是非ご理解賜りたいと存じます。

 

最期になりますが、団員の皆様に深く感謝するとともに、益々のご活躍を祈念しこの紹介を終わります。

消防団は年間を通じて、団員を募集しています。団に加わりたい方、ご興味のおありな方は、町会事務所にお問い合わせ下さい。

 

お知らせ 令和元年7月1日

町会って何をしているの?
町会員様からこのようにお問い合わせいただくことが、度々ございます。
そこで、昨年度あった出来事の一部を、ご紹介させていただきます。


春の交通安全運動の時に…

お手伝いに来ていただいた支部長様から、「工事の大型車両の通行が多く危険」
との情報を頂き、その後、町会長が警察と話し合い。工事の大型車両は登下校の
子ども達に危険がないよう通る道に変更していただくようお願いしました。


西大泉地区で不審者…
「怖い思いをした。再発が心配」というご相談を受け、注意喚起の為、緊急回覧を発行。
近隣学校へも情報共有の徹底を要請。
また、町会長や、町会防犯部員がパトロールを行いました。
(不審者対応といたしまして、数に限りがございますが、防犯ブザーもお渡ししています。
必要な方は町会事務所までお問い合わせください。)


「防災無線が聞こえない…」

西大泉地区にお住まいの方から、このようなお問い合わせをいただきました。
町会長が練馬区へ連絡。その後、周辺にお住まいの方にも聞いて回った結果、
「聞こえる家」と「聞こえない家」があることが判明しました。今回のケースにおいては、
無線の不具合はみつからず、風向きや家の構造で聞こえ方に差があるようです。
このため、聴き難いご家庭には以下の自動音声サービスがあることをお伝えし、
安心して頂くことができました。


「なにか放送があったようだが、よく聞こえなかった。」という場合には、
練馬区の防災行政無線 自動音声応答サービス 0120-707-111(通話無料)
におかけいただくと、24時間以内のことであれば内容が確認できます。


以上の内容は、ほんの一部の活動です。皆様のご要望すべてにお応えすることは難しいかもしれません。
それでも、皆様にとって一番身近で頼れる存在になれるようこれからも努力してまいります。 
安心、安全、住みよい街づくりにこれからも取り組んでまいります。
お困りのことがありましたら、遠慮なくご相談下さい。

電話:03-3922-4126
西大泉連合町会 会長 加藤 政春

 


内容は、ほんの一部の出来事であり、また、みなさまのご要望すべてにお応えすることは難しいかも知れません。
でも、「町会はなにもやってくれない。」「町会に入っていても意味がない」
そんな悲しいことどうか言わないでください。「私一人、町会を辞めても…」確かに町会は変わりません。
ただ、たった一人の「SOS」で町会が、西大泉が変わることがあるのです。

支部長・班長の役目も、みなさんのご負担は承知しております。
皆様の協力なくしては、盆踊りや地区祭を執り行うことは出来ません。
でも支部長・班長になることで、必然的に町会との関わりが増えることで、町会の活動を知っていただく、
関心を持っていただく機会を増やしたい。私たちはそう考えております。
役員だけでは引き受けられない負担を皆様に強いているとお考えであるならそれは誤解です。

町会と接点を持つ中で、今まで内にひめていた
「ちょっと聞いてみようかな?」「ちょっとお伝えしてみようかな?」を届ける機会だと思っていただきたいのです。

高齢の方、子育て中の方、会社勤めの方、自営業の方、長く住んでいる方、最近越していらした方、
社交的な方、人と話すのが苦手な方。皆様に色々な事情や都合がおありのことと思います。
いろんな方がいる中で、出来ること、難しいことを補い合いながら、みんなが住みやすい西大泉にしたい。

ネットが充実し、あらゆるサービスが溢れ、『町会との繋がりに意味があるの?』と思う方がおられるかもしれませんが、ネットで解決できることはやはり限られています。
また、『支部長、班長は大変!』と思う方もおられると思いますが、町会は皆で補い合いながら運営する組織です。
町会は、「困った」「助けて」に耳を傾け、できることからか解決するそんな町会でありたいと私たちは思っています。


そして、この西大泉を、皆さまと一緒にどこよりも住みやすい場所にしていきたいと思っています。

 

令和元年5月23日

~町会協力ボランティア(仮称)募集のお知らせ~

新緑の候、皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
この度、町会協力ボランティア(仮称)として、町会の活動にご参加いただける方を募集したいと思います。

町会協力ボランティアのテーマは
やれる時、やれる人が、やれることを、やれるだけ です。

初めての試みで、活動内容、その他すべてにおいて、試行錯誤状態です。すぐに結果や成果が得られることでもありません。
課題や問題点もたくさんあると思います。しかしながら、元号改元を機に、町会も生まれ変わろうとしています。
町会協力ボランティア募集の背景に、現在、西大泉連合町会において、加入世帯の減少が大きな課題となっております。

町会に加入しない、または退会する大きな理由として
①町会がなにをしているか知らない。
②町会に入ってもメリットがない。
③支部長・班長の仕事が負担である。 が挙げられております。          

①につきましては、今後、回覧等で皆様に活動報告をするように努めると共に、
出来るだけ多くの町会員様と接点を作りたいと考えております。

②につきましては、一概に『メリット』と申しましても『なにを期待するか』という観点は人それぞれのように思います。
自治体という存在として、求められることは何か。広く皆様からご意見をいただければと思っております。

③につきましては、支部長・班長は町会運営に関してはなくてはならない存在である一方で、
プライベートを犠牲にしてまでご協力いただくものではございません。
会社勤めの方、子育て、介護中の方、ご年配の方、皆様それぞれに事情がおありのことと存じます。
その中で、どなたでも気持ちよくお引き受けいただくために、新しい体制を考えていきたいと思っております。


以上3点をふまえ、先にご提案いたしました『町会協力ボランティア』を募集したい所存でございます。


目的① 支部長以外で行事にご参加いただける方を募ることで、行事運営を円滑に行うことができ、
また、やむを得ず欠席される支部長様の精神的負担を軽減することができます。

目的② 必然的に町会との接点が増えることで、町会活動を知って頂き周知していただく機会、
また、さまざまな立場からご意見を頂戴できる機会も増え、町会の発展につなげることができます。

 
『ボランティア』ですので、過度な負担を強いるものではございません。
『時間があるから、ちょっと手伝ってみようかな。』『ちょっと話をしてみようかな。』
そんな気持ちでご参加ください。


この件に関しますご意見、ご質問、お申込み等ございましたら、町会事務所までご連絡ください。 
電話:03-3922-4126
西大泉連合町会 会長 加藤 政春