| 
●資源回収実績 令和4年度の資源回収実績を報告致します。 ・7~12月(下期) 56.9トン 375千円(前年比121%) ・1~12月(年間) 108.4トン 715千円(前年比114%) 上記の通り、昨年は前年を大きく上廻り、前年比114%の実績(金額ベース)となりました。資源回収の収入は、小学校入学祝金や敬老記念品の大きな原資となっています。会員の皆様のご協力に感謝申し上げますと同時に、令和5年も引き続きご協力の程、宜しくお願い致します。
●12月度役員会(12月28日(15:00~18:00) 12月度は主に総会までのスケジュールについて審議しました。 また、令和5年度の町会行事はボランティアを募集し、応募頂いたボランティアの皆さんと一緒に行事を進めることを決定致しました。詳細はお知らせをご覧下さい。
●11/27(日) むさしの広場公園(西大泉6丁目)にてハザードマップ配布と防災訓練を実施 ボランティアの皆さんのご協力により完成した防災マップ(6丁目版)の配布と防災訓練を実施しました。当日は好天に恵まれ約60名の皆様にご参加頂きました。詳細は活動報告をご覧下さい。
●東京都建設局(第四建設事務所)に放射7号線部分開通を陳情 藤井顧問(練馬区議会議長)の発案により、放射7号線部分開通を東京都建設局に陳情致しました。大泉第四小学校北側にスーパーが開店されますが、それに伴い通行車両の増加が予想されます。児童の登下校時の安全確保と都道24号線通行車両の分散が陳情の目的です。詳細は活動報告をご覧下さい。
●町会事務所営業時間の変更について 事務所業務効率化のため、令和5年1月から月曜日~木曜日の午前中のみ事務所をオープン(現在は、月曜日~木曜日の午前・午後)することに致します。会員の皆様にはご不便をおかけしますが、ご了承の程、どうぞ宜しくお願い致します。また、回覧物配布等のため事務所員が不在となるケースがありますので、ご来所の前にお電話でご確認いただきますと有難く存じます。町会電話番号 03-3922-4126 本件につきましては、12月度回覧にて会員の皆様に連絡致します。
●11月度役員会(11月13日(日)13:30~16:00) 詳細はお知らせをご覧下さい。
●10月度役員会(10月29日(土)11:30~13:00) 詳細はお知らせをご覧下さい。
●西大泉連合町会による防災訓練を実施致しました 晴天に恵まれ、128名のご参加を頂き、様々な訓練を実施致しました。ご参加の皆様にはお土産として、非常食10食、お子様には色鉛筆セットを差し上げました。「活動報告」に訓練内容に関するスナップ写真を掲載致しましたので、是非ご覧下さい。
●資源回収実績 7月度:8.7トン(前年同月比113%)8月度:9.0トン(前年同月比127%) 9月度:9.5トン(前年同月比117%)でした。各月とも前年を上回っており、皆様のご協力により、減少傾向に歯止めがかかりつつあります。資源回収による練馬区からの報奨金は町会の大きな収入源です。今後ともご協力の程、どうぞ宜しくお願い致します。
●みどりバス 保谷ルートの一部変更 町会が長期に亘り活動を続けてきたバス路線の変更が、漸く実を結びました。具体的には、『みどりバス保谷ルートの路線一部変更』です。これによりに5丁目、6丁目の保谷駅北口へのアクセスが大変便利になりました。路線図等の詳細は、活動報告をご覧下さい。
|
|

 平素は、会員の皆様には町会の運営につきまして、温かいご理解とご協力を賜り、心から厚くお礼申し上げます。 さて、西大泉連合町会は『和と協力』を合言葉に、会員相互の親睦、地域と行政の橋渡し、子供たちの思い出作り、スポーツの振興、安心・安全な街づくりのため、様々な活動を行っております。これらの活動に西大泉連合町会会員の皆様だけではなく西大泉にお住いの皆様にも関心とご理解をお持ち頂くことを目的に今般ホームページを立ち上げました。 この西大泉連合町会は他の町会に劣らず、様々な活動を積極的に実施しております。このホームページを通して会員並びに住民の皆様の一層のご理解とご協力を頂ければ甚だ幸いに存じます。今後とも町会活動へのご理解とご協力をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
西大泉連合町会長 加藤 政春
|
|

お問い合わせは、町会事務所までお願いします。 電話:03-3922-4126
|
|
|
|
|