 |
脳トレ体操
6月19日(木)の脳トレ体操は、暑さ厳しい中、19名の方に参加していただきました。
いつもの様に挨拶、準備体操からスタート。合唱は『かえるの合唱』を歌いました。輪唱になって、今までのグループ分けとは違う分け方で歌いましたが、口だけではなく、「次はどこのグループ?」と頭も使って面白かったですね。そして、今度はいつものように歌に合わせてフリフリグッパー体操です。 ゲームは2人1組で手ぬぐいを持って、手ぬぐいに入れたボール等をポーンと上に軽くあげながら隣りに渡していくゲームです。 今回は初めて参加の方もいらっしゃって、楽しいひと時を過ごすことができました。 認知症予防推進員の方々には、いつも色々なことを考えて来ていただき、ありがとうございます。
|
|
 |
脳トレ体操
今年2回目の脳トレ体操は、2月20日(木)10時より栄町会館で行いました。今季一番の冷え込みが続いている最中でしたが、22名の方が参加してくださいました。 認知症予防推進員のリードでまずは準備体操で体を温めた後、全員で合唱です。今回は今の時期にピッタリの『早春賦』を輪唱も交えて楽しみました。 そして、次はお馴染みの「フリフリグッパー体操」です。『どんぐりころころ』の曲に乗せてドラマ『水戸黄門』の主題歌を歌いましたが、不思議にピッタリでした。
ゲームは2人1組で手ぬぐい等を持って、5組が1列になって並び、広げた手ぬぐいの上にお手玉などを乗せ、横の組に言葉を伝えながら渡していきます。これは違うことを同時に行いながら、後で何を言ったかを覚えているかどうか確認する一種の頭の体操だそうです。
最後に、「パタカラ」と口を大きく開いて声を発する口の筋肉を鍛える体操で締めました。この体操は1人でもできるので是非、試してみてください。楽しい1時間でした。
|
|
|
|
 |
|
|
|