東京都・練馬区HPに関町南北町会が紹介


練馬区デジタル活用事例集に掲載
 
練馬区町会・自治会デジタル活用事例集p.10.pff

東京都
のホームページに「関町南北町会の活動」調査報告書が掲載

 以下のホームページに掲載されています。2021年9月10日公開

 

【町会・自治会ポータルサイト】

    https://www.chokai-jichikai.metro.tokyo.jp/case/join.html

 町会・自治会ポータルサイトのトップ→町会・自治会活動の取組事例「加入促進の事例」

 

【生活文化局HP

    https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/chiiki_tabunka/chiiki_katsudo/chiikiryoku/0000001636.html

 生活文化局HPのトップ→地域活動・多文化共生の推進→町会・自治会→地域の底力発展事業助成→加入促進の事例

練馬区ホームページに町会活動が紹介
 右「リンク先」練馬区トップページより「くらし・手続き」→「区政参加・市民活動・選挙」
 → 「区民と区の協働推進」→「協働事例の紹介」の中で関町南北町会が進めるゆるやかな地域
 の連携を図る「せきまち防災ねっとわーく」が
 「町会・自治会」×「防災組織」×「福祉・医療施設」
 の協働事業として紹介されています。


 

塀の建て替え

◆万年塀・大谷石の塀建替え
 関町南北町会区域内の万年塀や大谷石による塀が建て変わっています。
 防災、安全、視覚的にも大きく改善されています。
 
 

2022スマホ教室

シニアのためのスマホ教室「個別相談会」
 2月24日(木) 9:30~12:20 関町地域集会所 受講者20名
 コロナ感染拡大で「個別相談会」に変更となり、受講者1人に1人のスタッフが付きで学びました。
 事業の継続を望む声が多数寄せられました。
 
 
   ▲関町地域集会所入口              ▲個別相談会の様子
 

2022練馬つながるフェスタin関町 に出展

練馬つながるフェスタ2022 in 関町図書館 パネル展に町会関連3団体が出展
 1月14日(金)~16日(日)
 
 
 関町猫の会ワークショップには10名の方が熱心にスタッフの説明を聴いていました。
 また席上、餌の贈呈がありました。

 

お知らせ

前川区長との意見交換会に出席
 令和3年12月19日(日)10:30~11:30 関区民センター3F多目的室
練馬区町会連合会第13・14支部の町会・自治会の代表者と「区長とともに練馬の未来を語る会」が行われました。
野口町会長は町会加入促進への意見を述べています。
 
左から3番目が野口町会長、その右隣が前川区長

◆関町南北長寿会の廃止に伴い金30万円の寄贈がありました
 2021年12月町会役員会の席上、関町南北長寿会堀江会長より目録が野口町会長に渡されました。今後使い方および長寿存続を含め、町会役員会で検討してまいります。
 
 
 

「ねりま地域活動ニュース」第44号に関町南北町会が紹介

 12月25日発行の「ねりま地域活動ニュース」第44号[特別号]に、我が関町南北町会が地域の団体と協働で開催した2019防災体験学習会が紹介されています。

関町南北町会は、練馬区南西端で都内西端武蔵関駅の南、関町北2丁目と、西東京市と武蔵野市に面した関町南4丁目からなり、区域端より南約400mに武蔵野市役所があります。吉祥寺駅・三鷹駅まで歩いて30分ほどです。かつての町会活動は親睦や美化活動を中心としてきましたが、2011年の東日本大震災をきっかけに、地域住民からの要請もあり、町会とは別組織の防災会を、地域にきめ細かく対応するため3つに分割して設立しました。防災会では、地域に居住する全ての人を対象に、発災時の安否確認と初期消火を目指しています。

2016年、防災力強化のため、関係団体の連携が不可欠と考え、町会長が広くゆるやかな連携を呼びかけ、「関町防災ネットワーク」を立ち上げました。2019年には、町会と同町内の3防災会、都営練馬関町南4丁目第2アパート自治会防災会、関町北3丁目町会。同防災会および関町小学校避難拠点運営連絡会、慈雲堂病院の9団体にカロえて、関保健相談所、関町特別養護老人ホーム、関町ボランティア・地域福祉推進コーナーなどの団体が新たに加わり、さらに練馬区と石神井消防署の協賛を得て、合計14団体の連携体制に成長しました。

協働事業として、防災体験学習会を年1回実施しています。東京女子学院のボランティア部の学生さんや東京土建練馬支部の「まちの救助隊」の皆さんも参加しています。関町小学校体育館・校庭で、災害時に役立ついろいろな工夫や、応急手当、凸凹道の車椅子の操作などを学習しました。東京消防庁からは、|ましご車に加え、ヴァーチャルリアリティで地震体験ができる特別車(VR防災体験車)が来て、若い参加者に好評でした。

今後も広く防災活動を展開するため地域の団体と連携を図っていきます。


 
  
 

2年間の総括と今後の方針

一昨年、町会長を仰せうけたまわり、新しい体制の下で2年の任期を無事終了しました。町会員皆様のご協力、大変にありがとうございました。

この2年間、町会が最も力を入れてきたのは防災活動で、傘下の3つの防災会の設備の充実に、資金面から支援してきました。
特に、初期消火能力の向上のため、町内にスタンドパイプを16台整備する目標を立て、毎年東京都の助成金に応募して、昨年度ついに配置が完了しました。その結果、初期消火を中心とした防災訓練が各地で気軽に実施できるようになりました。近年、町会員が、少しずつ増加し始めているのは、こうした町会の努力が地域の皆様に浸透してきたからだと意を強くしています。

かつて、町会活動が活発であった頃に比べると、関町小学校での盆踊りがなくなり、天祖神社の神輿は担ぎ手がいなくなって自然消滅するなど、コミュニティの絆が希薄になっているように見受けられます。

しかし、一方で、5年前に発足した防災会の活動は、練馬区内において最も活発であるとの評価を受けています。その意味では、本地域の「ひと」の絆はまだ健在で、問題は、それを発現する適切な活動イベントや仕組みがないことではないかと考えます。特に、若い世代がどんどん参加できるような活動や仕組みづくりが必要で、私としては、次の2年間でそれを目標に町会活動を進めたいと考えています。

また今年度より「練馬区防災懇談会委員」に選任されました。我が町会の防災活動を宣揚して参ります。
                    令和2年4月5日 関町南北町会会長 野口 渉
                                                    

                                                                                                                                                                                      
 

町会長就任の挨拶

 日頃より町会の活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
 かつての町会活動は会員間の親睦やリクリエーション.清掃などの美化活動を中心としてきましたが、平成23年の東日本大震災をきっかけに、皆様からの要請もあり.大地震などに備えた防災活動に大きく転換を図ってきました。
 地域の皆様のご協力により、関町南北町の防災会や関町小学校避難拠点運営連絡会を中心とした地域の防災活動は年を重ねるごとに活発となり.より実践的な避難訓練や消火訓練が行われ.スタンドパイプ(消火機材)などの防災機器も充実してきています。現在、町会区域の関町北二丁目、関町南四丁目を東西に分け、3つのブロックを編成し訓練を積極的に取り組んでいます。
 これらの活動は.町会員の拡大にもつながり、防災会による「まちかど消火訓練」や「防災マニュアル」の配布をきっかけとして、新規加入があり、結果として、会員の減少傾向に歯止めをかけることができました。
 平成28年4月15日に熊本県で震度7の地震が発生し、その後も平成30年6月18日には大阪府北部地震、同年9月6日には北海道胆振東部地震が発生しています。各地の一日も早い復興を願うばかりですが、決して他人事ではなく、町会としても、改めて首都直下地震などに対する備えを強化しなければなりません。
                   平成31年4月12日 関町南北町会会長 野口 渉

 

主な活動内容

・会員の親睦事業(芋掘り、バス旅行等)
・防災活動(防災訓練等)
・環境保全事業(資源ごみ回収、公園清掃)
・広報活動(掲示板、町会・防災だよりの発行)
・地域の課題に取り組む活動
 東京都地域の底力再生事業助成に申請し平成26~30年度、助成金の交付を受けることができました。平成26年度は「地域の課題解決のための取り組み」としてスタンドパイプによる消火訓練、消火栓確認のためのまち歩き実施。平成27年度は「防災活動」としてスタンドパイプ訓練の実施、町内まち歩きと防災マニュアルの作成と配布(配布は地域内全5,500世帯を対象)を行いました。


 

年会費

・年会費 1,000円
 

年間行事予定

・町会親睦・交流事業
 総会(5月)
 ジャガイモ掘り大会(7月初)
 夏まつり(盆踊り)(8月末)
 日帰りバス旅行(9月)
 せき・たての輪投げ大会(11月)

・防災支援事業
 防災体験学習会(10月)
 関町小学校避難拠点運営連絡会訓練
 まちかど消火訓練・安否確認訓練(随時)

・見守り事業
 立野地区区民館こども縁日(小学生)(6月)

 立野地区区民館こども縁日プチ(乳幼児)(7月)

 ちびっこ相撲大会の支援(10月)
 関町小学校応援団祭り(11月)
 防犯パトロール(随時)

・その他
 関地区祭(10月)
 立野地区区民館ジャズコンサート(
翌年2月
 立野地区区民館サークル発表会(12月)