◆2023シニアのためのスマホ教室 定員20名に達しました!
2023年1月19日(木)実施の関町南北町会主催のスマホ教室への申込者数が22日昼に定員に達しました。今回は電話とメールにて受付しました。
申込数が30件のほとんどが電話によるもので、050PLUSを導入した成果が出ました。案内チラシは関町北2丁目と関町南4丁目にポスティングしています。

◆2022防災体験学習会
10月16日(日)10:00~11:30 関町小学校 校庭・体育館
外でスタンドパイプ消火訓練、ペット同行避難場所開設
体育館内で1週間一人分備蓄品の展示、ペット同行避難展示、ロープワーク、簡易トイレテント組立て・蓄電器によるスマホ充電、車椅子の操作、濁水の濾過、段ボールトイレ、簡易トイレ吸水材の実演、防災備品のあっせん・簡易トイレの配布



◆関町で落語会開催
9月3日(土)14:30開演 14:00開場
町会単独で落語会開催しました。

◆2022関町南北町会じゃがいも掘り
7月2日(土) 9:00~11:00 関町南4丁目井口農園
熱中症危険度の高い中、約120世帯の町会会員が参加 番地ごとに時間を決め実施
子どもたちの歓声、笑顔がはじけていました

◆「町会・防災だより第10号」が完成!
6月12日前後に配布
関町北2丁目、関町南4丁目を守る3防災会、関小避難拠点運営連絡会の活動や事業計画が明らかになっています。あわせて関町南北町会について紹介しています。
町会・防災だより第10号.pdf
◆「関町南北町会定期総会」が3年ぶりに対面で開催 令和4年(2022年)5月14日(土) 午後1時30分~ 関町地域集会所
令和3年度事業報告・決算報告、会計監査報告、令和4年度事業計画、令和4、新役員、新役員が承認されました。
◆町会役員を募集しています!
将来を担う子ども達がすこやかに育ち、高齢者が安心して住める…そういう町を目指して役員・集金担当・掲示板担当は奉仕しています。老若男女は問いません、是非お力をおかしいただきたいです。自分たちが住むこの町をさらに良くしていくために、一人でも多くの方のお力添えが『今』必要です。
左記、町会アドレスにご連絡をお待ちしています。
◆東京都のホームページに「関町南北町会の活動」調査報告書が掲載されました! 昨年末東京都の取材を受けた調査報告書がまとまり、以下のホームページに掲載されていますのでお知らせいたします。2021年9月10日公開
【町会・自治会ポータルサイト】
https://www.chokai-jichikai.metro.tokyo.jp/case/join.html
町会・自治会ポータルサイトのトップ→町会・自治会活動の取組事例「加入促進の事例」
【生活文化局HP】
https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/chiiki_tabunka/chiiki_katsudo/chiikiryoku/0000001636.html
生活文化局HPのトップ→地域活動・多文化共生の推進→町会・自治会→地域の底力発展事業助成→加入促進の事例
◆練馬区ホームページに町会活動が紹介されています!
右「リンク先」練馬区トップページより「くらし・手続き」→「区政参加・市民活動・選挙」
→ 「区民と区の協働推進」→「協働事例の紹介」の中で関町南北町会が進めるゆるやかな地域
の連携を図る「せきまち防災ねっとわーく」が
「町会・自治会」×「防災組織」×「福祉・医療施設」
の協働事業として紹介されています。