令和4年度事業

◆関町で落語会開催
 9月3日(土)14:30開演 14:00開場 町会単独で落語会開催しました。
  

2022関町南北町会じゃがいも掘り
 7月2日(土) 9:00~11:00 関町南4丁目井口農園
 熱中症危険度の高い中、約120世帯の町会会員が参加 番地ごとに時間を決め実施
 子どもたちの歓声、笑顔がはじけていました
 
 

◆2022防災体験学習会 3年ぶりの開催
 10月16日(日)関町小学校
 

◆第2回高齢者支援スマホ教室
 令和5年1月19日(木) 関町地域集会所
 
  

◆関町小学校応援団祭り「関町たんけんスタンプラリー」応援

 令和5年1月28日(土) 井口稲荷・きたうら防災公園・慈雲堂病院防災井戸の案内
 

◆きたうら防災公園開設5周年イベント
 令和5年3月19日(日) きたうら防災公園
 

関町南北町会総会

◆令和4年度定期総会
 令和4年5月14日(土)13:30~関町地域集会所
 3年ぶりの対面による定期総会の開催となりました。
事業報告、決算報告、会計男監査報告、令和4年度事業計画案、役員交代案、予算案、全ての議案について賛成多数で承認されました。

承認された役員は以下の通りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

長年、町会活動に尽力された堀江滿様、岩城妙子様、仙波敬子様、渡辺澄子様はご勇退となりました。

◆令和3年度定期総会 議決結果
 
関町南北町会令和3年度定期総会議決結果.pdf
 令和3年度総会のご案内_20210427_0001.pdf
 

私立富士見中学校にて防災講演

私立中学校で講演
 令和3年6月7日(月)14:00~14:40 
 私立富士見中学高等学校から関町南北町会に、中学2年生240名を対象とした「防災」について、講演の依頼がありました。 6月7日同校講堂にて、野口渉町会長、梶秀樹関町北2丁目防災会長が立ちました。
 活発な質問があり、興味を持って聞いていただきました。町会加入率の低下についての質問には、防災会を立ち上げたことで歯止めをかけ増になったと応えました。おわりに、「受け身になれば被害者、応急対応に加われば救援者」と声をかけました。    
 

関町猫の会 【関町南北町会支援団体】

地域猫推進活動
 昨年夏に本ホームページをご覧になった方より「
殺処分となる猫やつらい思いをする猫は増やさないようにしてあげたい」「今いる猫は健やかに育て、手に負えない猫を新たに増やさないことが大切」との声が寄せられ、関町町会、関町北3丁目町会とともに協力することにしています。
 3年前より関町北2丁目住民より飼い主のいない猫について相談が寄せられていましたので連携ととり、練馬区保健所とも相談し、練馬区地域猫ボランティア第112号「関町猫の会」を1月4日に立ち上げています。去勢・避妊手術も行い、野良猫を増やさないようにする活動です。1月30日5匹捕獲し翌朝元に戻しました。
 
 活動は関町北3丁目、関町南3丁目に広がっています。
 半年間で9回の捕獲を実施し北2丁目で9匹、北3丁目で21匹、南3丁目で28匹の58匹になっています。
 地域猫として育てていきますので、地域で協力していきましょう!
  仲良く食事中/20210609関町北2丁目
 

2022じゃがいも掘り

第28回関町南北町会じゃがいも掘り
 令和3年7月3日(土)9:00~11:00 曇天
 120世帯の参加者の祈りが叶い、雨が上がり楽しく開催することができました。
 昨年同様、
みなさんのご協力で蜜とならないように、番地ごとに時間を決め実施しました。
 
  
 

練馬つながるフェスタ2021に参加

練馬つながるフェスタ2021
 区内の地域活動を見て!聞いて!知って!たくさんの仲間とつながることが出来る「練馬つながるフェスタ2021」に関町南北町会も参加しています。町会長も一部トークに出演。つながる動画の中に「簡易ダンボールトイレ制作訓練」、慈雲堂病院の協力で「応急手当て体験」を出しました。是非ご覧ください。
練馬区協働推進課による撮影・編集)
http://https://www.youtube.com/watch?v=CU7p1IOolLM&t=147s







 

◆2020町会じゃがいも掘り

 2020年7月4日(土)井口農園で小雨の中98ファミリーが参加。
 コロナ禍の中、年齢制限、時間制限さらに陽性者が出たことを考え参加者の住所氏名を提出していただいた。
 今年のじゃがいもは小ぶりだが味は良し。練馬区より戴いた旗が目印になって活躍。
 
  
 

第32回サークル発表会

関町南北町会会員が多く参加、個人出展も
 2月14日~16日立野地区区民会で開催
 町内三一カラオケ同好会が熱唱! 町会員が絵画、絵手紙、写真を出展!
      
 

まちかど消火訓練

スタンドパイプ3台同時活用による消火訓練
 11月17日(日) 朝9時より関町北2丁目で実施 1台はホース4本つなげたが水の勢いは同じであった。
 道路使用許可を取り、消防署員10名の応援で3箇所の消火栓を開けた。南4丁目からの応援もあり。
    
 

五町会親善カラオケ大会

11月9日(土)立野地区区民館でせきたての5町会親善カラオケ大会
関町南北町会の出演者が大活躍
   
 

第40回関地区祭

 10月26日(土)27日(日) 10時~16時 関区民センターとその周辺
 第40回の佳節を迎えました。
 「東京2020応援プログラム(祭り)」として東京オリンピック・パラリンピック競技大会
 組織委員会より認証を受けました。
  
 実行委員長は野口町会長     前面道路の両側に屋台が並ぶ   記念すべき地区祭となった   子供達の制作コーナー      関町お囃子保存会(26)小関囃子連(27)
 

2019防災体験学習会

 10月20日(日) 10:00~11:30 関町小学校校庭・体育館
 ゆるやかな連携している地域の17団体が協力して実施
 関町ボランティアコーナー、関町特別養護老人ホーム、関町包括センター、岡田病院、
 東京女子学院ボランティア部が初参加
 校庭ではハシゴ車体験、正門前で東京消防庁のVR防災体験車に乗車、
 体育館内で車いす操作訓練、段ボールトイレ制作など
      
VR防災体験車         VRゴーグルを装着して        垂木と毛布で担架作成     海外のお客様へ声掛けも「おもてなし」   防災クイズに参加
 
試食コーナー          車いす操作訓練         身近にあるもので応急手当   パーティション内で寝袋体験    段ボールトイレに座る
 

2019町会親善バス旅行

2019年9月26日(木)7:30~19:00 バス2台で 
海軍港として歴史を重ねるYOKOSUKAめぐり
午前中に横須賀美術館、昼食後アメリカ海軍や海上自衛隊の艦船を間近で見学
配備されている空母?出雲、護衛艦、米軍イージス艦、潜水艦など

   
 

2019せきたての夏まつり

7月27日(土)17:00~20:30 立野小学校
櫓を設置した後に台風が発生!直前まで開催が危ぶまれましたが3年ぶりの開催!!
2020オリンピックパラリンピック認証プログラム 参加者は1,000人を超えた。
   

 

2019サークル発表会で町会員が活躍

立野地区区民館でサークル発表会が2月15日~17日まで3日間開催
我が関町南北町会会員も参加し活躍

絵画、絵手紙、キルティングなどに出展。大正琴演奏やカラオケ会が舞台発表。

  
  
 

活動報告 区一斉清掃

わかば児童公園一斉清掃
平成30年11月25日(日) 朝9時~9時半 
 小中学生4名含む町会役員、近隣住民20名参加
落ち葉清掃90Lゴミ袋が10袋も集まる。
 
 

活動報告 防災2

安否確認訓練・通信訓練
平成30年11月18日(日)朝9時~10時半
関町北2丁目と関町南4丁目を対象

    
 わかば公園災害対策本部     「無事です」ボードの掲示 大規模マンション確認を本部報告  はなみずき公園災害対策本部
 
 高校生もボランティアで参加
 

活動報告 学校応援団祭り

関町小学校応援団祭り
平成30年11月17日(土)
関町南北町会は楽器体験コーナーのお手伝いをしました。 
  
 

活動報告 カラオケ大会

第27回五町会親善カラオケ大会
平成30年11月10日(土)10:00~15:00
各町会よりデュエットが一組づつ出演し
明るく、仲良く、楽しい大会となりました。
 

 

活動報告 輪投げ

第16回せきたての五町会輪投げ大会
平成30年11月3日 立野小学校
優勝は元関町一丁目町会 関町南北町会は大健闘!
関町南北町会堀江団長が特別賞受賞
  
 

活動報告 関地区祭の運営に参加

◇関地区祭 
平成30年10月27日、28日 関区民センター
関地区祭の実行委員会に町会のほか、関町南北長寿会、関町北2丁目防災会の方々も参加し、
当日は会場、演芸、駐輪場を担当しました。さわやかな秋晴れの恵まれ多数の参加がありました。
明年、新元号での関地区祭の実行委員長は我が町会から出すことになるようです。

    
 

活動報告 防災

第4回防災体験学習会
平成30年10月14日(日) am10:00~11:30 関町小学校

私たちの周りには「防災」を取り組んでいるグループがいくつもあります。
地域コミュニティの核となる町内会、初期消火や初期救援の防災会、避難所での生活支援、
食の安全に取り組む保健相談所など、役割の異なる12団体の参加で防災体験学習会を開催しました。
参加204人、役員107人、その他練馬区職員・消防隊員・警察官が担当につきました。


    

 

活動報告

じゃがいも掘り大会が開催されました!
平成30年6月30日(土)朝9時~10時
町会区域内関町南4丁目の井口農園にて120世帯を 
超える家族連れで賑わい、掘り上げた芋を高く掲げる
子供たちの歓声が響いていました。




夏まつり(盆おどり)が台風12号の予報で中止に!
平成30年7月28日(土)立野小学校校庭
関町、立野の5町会合同の夏まつり(盆おどり)が昨年に続き中止になりました。


町会区域内 慈雲堂病院総合防災訓練に参加
平成30年9月19日(水)慈雲堂病院内
今回は地域内から搬送された患者役として参加しました。
   

町会日帰りバス旅行 朝霧高原・西湖いやしの里根場
平成30年9月21日(金)雨天で清閑