新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

10月4日

お祭り

新規アルバム1を開きます。
3枚
新規アルバム1

10月4日、こども神輿が東大泉団地にやって来ました!
登録者:都営東大泉団地自治会 | 2025/10/06(0票)

令和7年度 10月定例会


 

お知らせ

  10月1日から「赤い羽根共同募金」運動が始まりました。私たちの団地では、団地
創設まもない時期から協力してきました、1家庭100円を基準として毎年2万5千円を
募金しています。この募金の原資は、資源再生集団回収の報奨金からあてがっています。
なお、この募金で社会福祉協議会では練馬区の高齢者、障碍者、子ども・家庭、街づく
りの推進、貧困、社会的弱者への差別撤廃、就労環境の悪化支援等に使用されます。
 住民皆様には、共同募金へのご理解、並びに集団回収へのなお一層のご協力をお願い
します。

 第48回大泉東地区祭
 今年は会場が橋戸小学校で、10月26日(日)午前9時~午後2時
自治会模擬店担当は「ジュース・ラムネ」です。自治会から実行委員として5名の方が参加
し、共栄会の方々と一緒で販売します。
 

練馬区地域振興課

  練馬区地域振興課では、町会・自治会に対して財政支援を行っています
 この度、自治会に「自治活動推進協力費」として43,200円が自治会口座
 に振り込まれました、金額は世帯数によって決まります、230世帯ですと
 この位の額になります、自治会の様々な取り組みの一端に使用していきます
 また、掲示板委託料も今月中に口座に入金します。練馬区や東京都の助成金
 は住民皆様の理解を得て有効に使用させてもらいます。皆様からのより一層
 のご支援をお願いします。
 

集団回収報奨金額決定通知

集団回収報奨金額決定通知
毎月第4日曜日、新聞、雑紙、雑誌、ダンボール、缶
古布等、皆様から出された廃品は区清掃課が1キロ6円
プラス1割の加算金で買い上げてくれます。
1年を前期・後期と2期に分け、前期は1月~6月
後期は7月~12月
今年1月~6月の集計は4,200kg×6=25,200円
25,200円+2,520円=27,720円 
前期の報奨金は27,720で9月に自治会口座に振り込まれ
後期(7月~12月)来年3月に自治会口座に振り込まれます
この報奨金で10月の「赤い羽根共同募金」、12月の
「歳末助け合い募金」に各々25,000円を募金します。
これからも、集団回収事業に住民皆様のご協力を
お願いします。
 

9月は防災月間

 9月は防災月間です、1日は防災の日です。東京都や練馬区でも様々な
 防災の取り組みを実施し、地震災害に対しての備えを呼びかけています。
 私たちの団地では、掲示板に地震が発生した場合の行動マニュアルを
 詳細に記したチラシや災害を未然に防ぐポスター等、当分の間
 貼っておきます、ご参考にして頂ければ幸いです。
 お年よりや、身体に障害のある方が多い団地では、お互いに
 助け合う「共助」の精神をもって取り組むことが肝要です。
 普段からの「挨拶」「お声かけ」は充分でしようか
 力を合わせれば、不可能な事も可能になる場合があります。
 

老人・青少年部からのお知らせ

   9月15日 敬老の日には、自治会、老人・青少年部より敬老お祝い品を
 贈呈します。
 該当者は80歳以上(1945年・昭和20年出生以前)の方々です
 当日、午前10時より号棟役員の方が該当者のお宅を訪問して、自治会
 からの祝辞、お祝い品をお届けします。
 なを、ご夫婦共々80歳以上のお宅にはお祝い品は一人分と限定させて
 頂きますのでご了承して下さい。
 

7月 落雷

 7月に落雷で5号棟前の受水槽の電気系統に故障が発生し断水になりました。
 団地のように、高さのある建築物、ホテル、マンション等は停電と同時に
 断水します。一階、2階建ての一般住宅は停電で断水は発生しません。これは、
 高さのある建物は水道管の水をポンプで上に汲み上げる必要があるからです。
 私たちの団地では1号棟から6号棟全て停電と同時に断水します、しかし、
 一階外に備えてある水道と、ゴミ倉庫内にある水道は断水しません、一般住宅
 と同じ水道管と直接繋がっているのでポンプで汲み上げることがないからです。
 このことを覚えていて「いざー」という時に活用して下さい。
 5号棟前の貯水槽には、常時かなりの飲料水が貯えられています
 災害時には、この飲料水が使用できます。誰でも簡単にここから飲料水を
 得られます。災害時には、このことをしっかりと覚えていて活用して下さい。
 

ラジオ体操

ラジオ体操
7月19日(土)~31日(木)
午前7時から10分間
小公園
参加賞、精勤賞を用意します
雨天中止
皆様の参加をお待ちします
 

7月 断水事故について

  断水 10日(木)に発生した断水は雷鳴が5号棟前の受水槽設備にダメージを与え
 水道が止まりました。幸い電気系統の軽微な故障ですぐ回復し大事に至りませんでした
 住民皆様には大変なご迷惑をお掛け致しました。何よりも1時間ぐらいで復活しましたのは良かったと思います。
これを機に地震災害が発生した場合に備えて飲料水、生活用水を少なくとも1週間分は備蓄して欲しいと願います。
なを、今回の断水は4,5,6号棟で被害を受け、1,2,3号棟は断水になりません
これは、1,2,3号棟は直接水道管から取水しているので、5号棟受水槽から飲料水を
取水していないからです。
 

大切なお知らせ


今月号より自治会新聞は紙の新聞から、団地のホームページでのネ
ット配信になります。

まだ紙媒体での新聞を続けて欲しいと言う反対意見もありましたが
……
練馬区でのデジタル化推進や自治会役員の人員不足もあって、
各戸
に新聞を配るのは困難な状況になったので、
ご理解のほど宜しくお
願いします。

スマホやパソコンなどのネット環境がない方へは、
団地の行事や重要なお知らせは各号棟の掲示板へ
貼るように致しま
す。

会長  金 栄河
 

ごあいさつ


今般、練馬区立区民協働交流センターのご支援によって、
東大泉団地のホームページを立ち上げることになりました。

今までの紙媒体での自治会新聞に取って代わって、
情報発信の強化にコミュニケーションの促進に、
なお一層役立てればと思います。

また、災害時や緊急時に、避難情報や安否確認などの
重要な情報を迅速に伝達できるように努力致します。

    副会長  谷口道男

 

お知らせ

サイトがオープンしました。
自治会新聞や防災関連や自治会に対して要望、等々
模索しながら運営していきますのよろしくお願いいたします。

(^^)/

事務局長 松島
 

サイトオープン

東大泉団地自治会ウェブサイトをオープンしました。絵文字:笑顔絵文字:笑顔絵文字:笑顔