認 可 地 縁 団 体 法 人
栄町町会
 

 
トップページ  > お祭り(栄町睦会) 
秋季例大祭
 9月2日と3日、4年ぶりに山車と御神輿の渡御が行われました。今年は影祭で1部、2部、3部の各小若毎に神酒所を設営して開催しました。
 2日の昼頃に氷川神社の神主さんにお祓いと、山車・御神輿に御霊入をしていただきました。そして各小若それぞれで子ども神輿の渡御をしましたが、沢山のお子さんの参加がありました。夕方には女神輿渡御を行いました。威勢のいい掛け声に回りにいた人々はビックリでした。
 3日は9時半から、各小若で子ども神輿の渡御を行いました。二日続きのタイトスケジュールでしたが、この日も大勢のお子さんの笑顔で癒されました。14時から大神輿の渡御でした。4年ぶりのため、神輿の担ぎ手が集まるかどうか不安がありましたが、しっかりと集まって担ぎ、最後まで無事故で渡御できました。参加された皆さんに感謝・感謝です。
    
  
    
  


 
栄町睦会初詣(1月29日)
 睦会の恒例行事である氷川神社への初詣と会館での新年会は、コロナ禍のため休止していましたが、3年振りに再開しました。23人が参拝いたしました。
 然し、社殿に入場できたのは参加者の半数で、半数は社殿の前面の石段で整列し初詣を行いました。その後、老朽化した社殿の建て直し計画(今年着工、2028年、完成予定)があるので、現在の伽藍の見納めのため、境内を歩いて現在の様子を確認しました。
 栄町会館に戻って、35名の参加で新年会を行いました。参加者から「他に追随するのではなく、栄町の祭禮が他の範となるような祭りにしたい」との意見が出されました。