認 可 地 縁 団 体 法 人
栄町町会
 

 
トップページ  > 町会本部事業 
栄町盆踊り大会
 7月2日(日)、4年ぶりに開催しましたが、久しぶりのため準備段階から少々後手になってしまいました。準備不足もあったようです。模擬店もどのくらいの人が来場してくれるか読めなくてやや減らし、店側も販売予定数を少な目に見積もっていたようです。
 ところが実際にふたを開けてみると、大会が始まる前から人が押し寄せてきたため、少し早めにスタートしました。入場を待つ人の列は江古田駅の方まで続いていたようです。最終的には1,500人を超えた方々が参加されたかと思います。
オープニングは開三中のソーランクラブ。大きい旗を振りたかったようですが、会場がびっしりと埋まってしまったこともあって、振らせてあげられなかったのが心残りです。
 この日は大変暑く、かき氷を扱う店も3店舗ありましたが、全店で行列ができていました。出店全部で完売だったそうです。このため、盆踊りを踊るスペースが狭くなってしまう状態でした。
 終了時刻の20時まで、大勢の人で賑わいました。実行委員会としては大成功だったと思います。
  
 
    
  


 
☆集団資源回収にご協力をお願いします!
 ゴミの減量、資源の有効利用を図る目的で、当町会では毎月第3月曜日に集団資源回収を行っています。
 回収する“資源”は「新聞紙、雑誌(雑紙)、段ボール、古布(布団は除きます)」です。
 決められた14ヶ所の集積所に9時までに出してください。

★毎週、水曜日と土曜日に出している「可燃ゴミ」の中には資源化が可能な物がなんと20.8%もあります。その内、雑紙(ざつかみ)が10%です。この「雑紙」を第3月曜日の「資源回収」に出すようにお願いします。
  雑紙とは「新聞紙、雑誌、段ボール」以外のリサイクル可能な紙類のことです。
                  例
    紙箱、御菓子の空箱、包装紙、紙袋、はがき、封筒、ノート、メモ用紙、
    チラシ、パンフレット、トイレットペーパーの芯等々です。
                ⇒「雑誌」と一緒に出してください。

★集団回収とは地域で自主的に集めた資源を直接、区内の業者に渡す方法で、
 メリットとして、1kgあたり6円の報奨金が練馬区から町会に支給されます。

令和5年1~9月の奨励金の実績・・・86,400円


 

 
栄町町会令和4年度通常総会(第62回)
 5月28日(日)、18時より栄町会館(2階)にて開催いたしました。コロナ禍により令和2年開催の総会から1階で行われ、総会後の懇親会は実施できませんでしたが、今年は4年振りに総会を2階で行い、終了後は場所を1階に移して懇親会を行いました。
 総会の出席会員は本人出席16名、委任状出席1,090名の合計1,106名にて総会は有効に成立し、以下の議案を滞りなく可決いたしました。

 第1号議案 議事録署名人選任の件
 第2号議案 令和4年度事業報告承認の件
 第3号議案 令和4年度収支決算報告承認の件及び監査報告
 第4号議案 令和5年度事業計画案承認の件
 第5号議案 令和5年度収支予算案承認の件

 今年度の事業計画にはコロナ禍で暫く途絶えていた次の催しが企画されています。皆さま方のご参加をお待ちしております。詳細は掲示板、回覧板、インスタグラムでお知らせいたします。
  ・武蔵野音楽大学学生によるコンサート
  ・盆踊り大会
  ・夏休みラジオ体操
  ・バス旅行

    
総会の様子懇親会の様子


 
新年会開催
 1月7日(土)、18時半より3年振りとなる新年会を開催いたしました。コロナ禍が完全には収まっていませんので、食事は弁当の持ち帰りとし、アルコールも乾杯程度の控えめ。町会の主だった役員の方々より新年の抱負と期待を短くスピーチしていただき、約40分でお開きとなりました。38名の方が参加してくださいました。