認 可 地 縁 団 体 法 人
栄町町会
 

 
トップページ  > 交通委員会 
春の交通安全運動
 春の全国交通安全運動が5月11日(木)から20日(土)まで実施されました。新型コロナウイルスの影響で、ここ数年途絶えていた環七の栄町歩道橋口での交通安全の呼びかけを久し振りに行いました。

 運動の重点
 ・こどもを始めとする歩行者の安全の確保
 ・横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上
 ・自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
 ・電動キックボード等の交通ルール遵守の徹底
 ・二輪車の交通事故防止
    
  

  

    
  

  


 
秋の交通安全運動
 秋の全国交通安全運動が、9月21日(水)から30日(金)まで実施されました。新型コロナウイルスによる感染症の終息が見えない状態が続いておりますので、当委員会では、交通安全運動への取組は次のように行いました。

 ・ポスター・街頭での横断幕の掲示を通じて、運動の告知を行う。
 ・運動期間中のテントの設置、及び交通安全協会員による交通安全の呼びかけは行わない。
 ・運動期間中の警察署長・交通課長及び交通安全協会役員による各支部への激励訪問は行わない。

    
  

  


 
安協栄町支部から町会特別委員会「交通委員会」へ
 町会員の高齢化などにより運転免許の返上者が増加するなどの背景もあり、「練馬区交通安全協会栄町支部」としての会員数は減少を続け、今春にはピーク時の40%まで減少しました。こうした状況を踏まえて、支部として独立した存続は困難と考え、栄町組織内の「交通委員会」として存続を図ることといたしました。委員会の目的・趣旨は「安協栄町支部」時代の「地域住民の交通安全思想を高め、交通事故を防止し安全で快適な交通環境を醸成する」と変わりありません。