お知らせ

大泉町六丁目町会では、練馬区大泉町6丁目にお住いの方の入会を随時募集しております。
入会希望の方は、大泉町六丁目町会公式ラインに友達登録いただき、ラインを通じて ご氏名・ふりがな・世帯人数・住所・電話番号をお知らせください(ラインのアプリが必要です
)。
 六丁目町会公式ライン

グループラインと違い、個人情報がほかの方にもれる心配はありません。町会担当者への直通です。また町会へのお問い合わせも、こちらの公式ラインからできます。
 

お知らせ


無料アクセスカウンター無料アクセスカウンター
 

お知らせ

2025年 5月 17日 (土) 10時30分より教学院にて大泉町六丁目町会総会を行いました。

 令和6年度の事業報告・会計報告 監査報告。令和7年度の事業計画・予算 ・役員変更などが話し合われ、どの議案も可決されました。
 また会員から夏のカレー大会・スイカ割り大会などを実施してはどうかと意見があり、検討課題となりました。別の会員からは役員の若返りについて意見がありました。役員になりたい方・してほしい方は、自推 他推かまいませんので、このホームページのお問い合わせから連絡してください。

総会前に菅原一秀先生・柴崎幹夫先生からご挨拶があり、大江戸線の延伸問題など興味深いお話をいただきました。
 

お知らせ

3月2日(日)水害マップ(防災マップ)に対応した、水害対応の避難訓練を行いました。
6丁目町会員20名、鈴木区議など計21名が参加しました。
 最初に防災マップを使用しながら、集合場所(くりばやし児童遊園)から避難所(大泉町地域集会所)まで安全な経路を確認しながら向かいます。
大泉町地域集会所では、練馬区の区民防災課の方々に水災害の知識を学ぶ講習会を行っていただきました。
 そして水災害に関するワークショップ、避難時の服装や持ち物について説明を受けました。
 その後水のう作り・土のう積み体験を行いました。
最後にお土産(10年保存水・防災トイレセット・クラッカー)をいただきました。
 水害に関して地震よりも可能性は高いと思われます。避難所に指定されている大泉町地域集会所・大泉第一小学校など、六丁目から遠く もっと近くに避難場所があった方がいいなどの意見もありました。
 地震に対する避難訓練は毎年行われますが、水害対応の避難訓練は初めてで有意義な一日でした。

 

お知らせ

2025年 2月 1日 (土) 17時からリヴィンオズ大泉 5階 レストラン ケネスにて、 大泉町六丁目町会の新年会を行いました。
 町会員14名、都議会議員の柴崎幹男先生・区議会議員の藤井たかし先生・鈴木たかし先生・元衆議院議員菅原一秀先生の秘書青木様に出席いただきました(小林健二先生にも最後にご挨拶いただきました)。
 普段あまり話すことがない会員同士の親睦や議員先生の活動報告など、興味深いお話をうかがうことができて有意義な会でした。